ミニチュアシュナウザー 牝犬オーナーで交配をご希望されるお客様へ

ミニチュアシュナウザーについて

こんにちは!

静岡県浜松市にあるミニチュアシュナウザー専門の犬舎、ESTRELLA(エストレージャ)の内山です。

交配をご希望される場合のご案内と流れについて

このたびは、当犬舎の牡犬との交配をご検討いただき、誠にありがとうございます。

健やかで健全な子犬を授かるためには、適切なタイミングと準備が必要です。

以下に、交配までの段取りについてご案内いたします。

1. まずは「生理(発情)」の確認を

牝犬が妊娠可能な時期は「生理(発情期)」の間に限られています。

生理はおおよそ6ヶ月に1度訪れ、以下のような変化が見られます。

【 生理の主なサイン 】

  • 陰部が大きく腫れる
  • 陰部から出血が見られる(赤〜茶色の分泌物)
  • 落ち着きがなくなる、ソワソワする
  • お尻を頻繁に舐める
  • オス犬に対して関心を持ち始める

 出血が確認できた日を「生理初日(Day1)」とし、交配のタイミングを計る基準になります。

この初日を見逃さないよう、毎日の観察をお願いいたします。

2. 生理が始まったらご連絡ください

生理初日が確認できましたら、なるべく3日以内に当犬舎までご連絡ください。

初日から数えて交配に最適な時期を見極めるため、情報共有がとても重要です。

必要に応じて、ホルモン検査をご案内させていただく場合もございます。

これは、正確な排卵日を知るために有効な方法です。

3. 最適な交配時期は「生理開始から10日目前後」

ミニチュアシュナウザーの場合、一般的には生理初日から10~14日目頃が交配適期とされます。

ただし個体差があるため、ホルモン検査の結果や過去の発情傾向を参考に、交配日を決定いたします。

【 目安となる交配スケジュール 】

  • Day 1:出血確認、生理初日
  • Day 8〜10:オス犬に対して受け入れ始める兆候
  • Day 10〜14:交配適期(2回交配をおすすめする場合もあります)

4. 交配当日の流れ

交配当日は、当犬舎まで牝犬をお連れいただき、落ち着いた環境で牡犬と交配を行います。

自然交配を基本としていますが、場合によっては人工授精を行うこともあります。

交配は通常、2回(1日おきに2回目)実施することをおすすめしています。

5. 交配後の過ごし方と妊娠確認

交配が終わったら、普段通りの生活を心がけながらも、激しい運動やシャンプーは控えていただくと安心です。

妊娠の有無は、交配から約25〜30日後に動物病院にてエコー検査で確認できます。

胎児の数や状態は、妊娠50日目以降のレントゲンでより正確に把握できます。

よくあるご質問

Q:交配可能な年齢は?

A:一般的には生後18ヶ月〜6歳までが望ましく、それ以上は慎重に判断します。

初回発情でも交配は可能ですが、成長状態によっては見送る場合もあります。


Q:出産予定日は?

A:交配日から数えて 約63日前後(58〜65日)が目安です。

ご不明な点はお気軽にご相談ください

牝犬の体調や性格、交配経験の有無によって進め方は変わることもあります。

初めての交配でご不安な場合も、丁寧にサポートいたしますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。