【第一弾】【初心者向け】ミニチュアシュナウザーの毛色の種類と性格の違いはあるの?~JKC登録カラーで徹底解説~

【導入編】飼う前に読みたいテーマ(検討中の人向け)

こんにちは!

静岡県浜松市にあるミニチュアシュナウザー専門の犬舎、ESTRELLA(エストレージャ)の内山です。

ミニチュアシュナウザーと暮らしてみたいと思って調べてみると、「カラー(毛色)」がいくつかあることに気づく方も多いのではないでしょうか。

実は、ミニチュアシュナウザーにはJKC(ジャパンケネルクラブ)で正式に認められている毛色が4種類あります。

見た目の印象が異なるだけでなく、「性格にも違いがあるの?」と気になる方も多いようです。

今回は、これからミニチュアシュナウザーを迎えようとしている方に向けて、

  • JKCで認められている毛色の種類と特徴
  • 毛色によって性格に違いはあるのか?
  • それぞれの毛色の人気や傾向
  • どのカラーを選ぶべきかのヒント

をわかりやすくご紹介します。

ミニチュアシュナウザーのJKC登録毛色は4種類

現在、ジャパンケネルクラブ(JKC)で正式に認められているミニチュアシュナウザーの毛色は以下の4つです。

① ソルト&ペッパー(Salt & Pepper)

最もスタンダードで、日本でも世界でも一番多く見かける毛色です。

【 特徴 】

  • 背中は黒〜グレー、顔や足先にかけて白〜シルバーにグラデーション
  • 眉毛やヒゲがはっきりと目立つため、シュナウザーらしい表情が強調されます
  • 子犬の頃は全体的に濃いグレーで、生後数ヶ月でシルバー部分が明るくなっていくことが多いです

【 イメージ 】

  • クラシックで知的な印象
  • ドッグショーでもよく見かけるスタイル

② ブラック&シルバー(Black & Silver)

一見ソルト&ペッパーに似ていますが、黒い部分がよりはっきりしており、コントラストが強いのが特徴です。

【 特徴 】

  • ボディは艶のある漆黒、眉・マズル・胸・足先などに白やシルバーのマーキング
  • 子犬のころから明確なツートーンカラーで、成長しても変化が少ない
  • 被毛が柔らかくなりやすいため、ストリッピングをしっかり続けると毛質維持しやすい

【 イメージ 】

  • キリッとした都会的な印象
  • SNS映えしやすく人気上昇中

③ ブラック(Black)

単色で、全身が真っ黒のミニチュアシュナウザー。JKCでも正式登録されています。

【 特徴 】

  • 全身が黒一色で、マズルのヒゲや眉も黒いため、表情が見えにくいことがあります
  • まめなトリミングと撮影時のライティングで印象が大きく変わる
  • 被毛が濃く見える分、皮脂やホコリが目立ちやすいことも

【 イメージ 】

  • 重厚感があり、個性が光る
  • 「通好み」な印象で、ショーでも稀に見かける

④ ホワイト(White)

日本ではまだ珍しいですが、JKCでは正式に認められている毛色です。

【 特徴 】

  • 全身が真っ白な被毛
  • 海外ではドッグショーにも出場できるが、FCI(国際畜犬連盟)では制限あり
  • 被毛の黄ばみ・涙やけに注意が必要

【 イメージ 】

  • おしゃれで華やか、ふわっと優しい雰囲気
  • プードルやビションに間違われることも

毛色によって性格は違うの?

飼い主の間でもよく話題になるのが、「毛色によって性格が違うって本当?」という疑問。

結論から言えば――

「科学的には証明されていませんが、ブリーダーや飼い主の間では“傾向”が語られています」

以下は、あくまで傾向や経験談から語られる性格的なイメージです。

毛色性格傾向(よく言われる話)
ソルト&ペッパー落ち着きがあり賢く、初心者向き。
協調性も高い
ブラック&シルバー活発で甘えん坊、感情表現が豊か
ブラック頑固で警戒心が強め。
自立心があると言われる
ホワイトマイペースで穏やか、人懐こい性格との声も

※これはあくまで傾向であり、性格は個体差+育て方による部分が非常に大きいです。

毛色による人気ランキングと選ばれる理由

実際の飼育希望者やブリーダーサイトでの傾向から見て、人気のカラーは以下のような順番になることが多いです。


【 1位 】ソルト&ペッパー(不動の定番)

【 2位 】ブラック&シルバー(ここ数年で人気急上昇)

【 3位 】ホワイト(希少性と可愛さで注目)

【 4位 】ブラック(通好み、毛色管理の難しさあり)


選ばれる理由としては:

  • 「ザ・シュナウザー」らしい外見ならソルト&ペッパー
  • 目鼻立ちがくっきり見えるのはブラック&シルバー
  • ぬいぐるみ感を重視するならホワイト
  • 落ち着いた印象や唯一無二感ならブラック

毛色ごとのお手入れの注意点

【 ブラック&ホワイトは汚れが目立ちやすい 】

黒はホコリ、白は黄ばみや涙やけが特に目立ちやすいです。

こまめな拭き取りやシャンプーで清潔を保ちましょう。

【 ソルト&ペッパー、ブラック&シルバーは毛色の退色に注意 】

バリカンを多用するとアンダーコートが増えて退色する(色が薄くなる)ことも。

ショータイプの毛質を維持したい方はストリッピングがおすすめです。

どの毛色を選べばいいの? 選び方のヒント

色によって性格や健康に大きな差はありません。最も大事なのは「その子自身」との相性です。

とはいえ、迷ってしまう方に向けて、こんな選び方のヒントをご紹介します。

□ シュナウザーらしさを重視したい人 → ソルト&ペッパー
□ 写真映えや個性を求める人 → ブラック&シルバー
□ おしゃれ感・レア感を重視する人 → ホワイト
□ 落ち着いた印象・特別感が欲しい人 → ブラック

最後は、ブリーダーさんと相談しながら「出会い」を大切に選ぶのがベストです。

まとめ:毛色より大事なのは「愛情と育て方」

ミニチュアシュナウザーはどのカラーも本当に魅力的で、個性豊かです。

毛色にこだわるのもひとつの楽しみ方ですが、何より大切なのはその子との相性と、迎えた後の丁寧な育て方です。

毛色によって印象やお手入れのコツが異なるので、ぜひこの記事を参考に、自分や家族にぴったりのシュナウザーとの出会いを見つけてくださいね。


【 次回の記事はこちら】▶︎