こんにちは!
静岡県浜松市にあるミニチュアシュナウザー専門の犬舎、ESTRELLA(エストレージャ)の内山です。
ミニチュアシュナウザーは、その愛らしい眉毛やヒゲ、テディベアのような外見から「一度は飼ってみたい犬種」として根強い人気を誇ります。
しかし、犬との暮らしは見た目だけで決めるものではありません。
飼いやすいとされる一方で、「意外と大変だった!」という声も少なくないのが現実です。
この記事では、実際にミニチュアシュナウザーと暮らす上でのリアルなメリットとデメリットを徹底的にご紹介します。
これから飼おうとしている方や、どの犬種にしようか迷っている方にとって、有益な判断材料となるはずです。
そもそもミニチュアシュナウザーってどんな犬?
まずは基本的な犬種情報から確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | ドイツ |
サイズ | 小型犬(体高30〜35cm、体重5〜8kg前後) |
被毛 | ダブルコート(硬いワイヤー状の毛) |
性格 | 賢く忠実、活発でフレンドリー |
寿命 | 平均12〜15歳 |
JKC分類 | 第2グループ(使役犬) |
ドイツでネズミ退治や番犬として活躍していた歴史があり、テリア的な気質を持ちつつも、家庭犬として非常に人気のある犬種です。
ミニチュアシュナウザーと暮らす【5つのメリット】
① 抜け毛が少なく、毛アレルギーの人でも比較的飼いやすい犬種
ミニチュアシュナウザーは「ダブルコート」ながら、トップコート(上毛)は硬く、アンダーコートも大量には抜けません。
トイプードルほどではないものの、他犬種に比べて明らかに抜け毛が少ないのが魅力です。
🐾「黒い服を着ていても毛が付きにくい」「掃除が楽」と感じる飼い主さんが多いです。
② 賢くて覚えが早く、しつけがしやすい
シュナウザーは非常に知能が高く、人間の言葉やルールを素早く理解します。
トイレトレーニングや基本のコマンド(おすわり・待てなど)も比較的スムーズに覚えてくれる子が多いです。
🐾 初心者でも「ちゃんと教えれば応えてくれる」犬種として定評あり。
③ 無駄吠えが少なく、マンション暮らしにも適応しやすい
使役犬らしく「聞き分けがいい」「無駄吠えしにくい」とされるのもポイントです。
警戒心はあるものの、しつけと社会化ができていれば無駄に吠えることは少ない傾向です。
🐾 集合住宅や都市部の家庭でも安心して飼えると言われます。
④ 表情豊かでコミュニケーション上手
シュナウザーの特徴である「眉毛」と「ヒゲ」が、感情表現をとても豊かに見せてくれます。
怒ってるとき、嬉しいとき、拗ねているとき…目や顔つきで感情が伝わってくるため、「人と話してるみたい」という声も。
🐾 見た目も性格も“人間っぽい”のが魅力です。
⑤ トリミングで変身できる「おしゃれ犬種」
被毛は定期的なトリミングが必要ですが、それが逆に「自分好みのスタイルにできる」楽しさでもあります。
- ショーカット
- テディベアカット
- まつ毛残しスタイル
- モヒカン風アレンジ
といった個性的なカットも似合うため、トリミングを楽しむ飼い主さんにとっては最高の相棒です。

ミニチュアシュナウザーと暮らす【4つのデメリット】
では反対に、実際に暮らしてみて「大変だった」と言われるポイントも見ていきましょう。
① トリミング必須!維持費がかかる
抜け毛は少ないものの、放っておくと毛が伸び続けてモップのようになってしまいます。
- トリミングの頻度:1〜1.5ヶ月に1回
- 費用:1回5,000〜8,000円前後(地域差あり)
年換算すればトリミング代だけで5〜10万円はかかります。
🐾 トリミングに通えない人は自宅でのお手入れスキルが必須です。
② やや神経質で頑固な一面もある
知能が高い分、「納得できないことには従わない」「気分屋」な一面を持つ子もいます。
また、警戒心が強いため、来客や他犬への対応が必要になることも。
🐾 飼い主との信頼関係ができると忠実で愛情深い反面、最初は戸惑う人も。
③ 体臭は少ないが「獣臭」が出ることがある
「匂いが少ない犬種」とされる一方、湿気や皮脂がこもると独特のニオイが出ることがあります。
耳や口まわりのケアを怠ると、気になる臭いの原因にもなりやすいです。
🐾 こまめなシャンプー・顔まわりの拭き取りが臭い対策の鍵。
④ 食が細い・好き嫌いがある子がいる
個体差はありますが、「気分で食べない」「フードに飽きやすい」など、食にムラが出やすい犬種とも言われています。
フード選びや与え方に工夫が必要になる場合があります。
🐾 自然派志向や手作り食を取り入れている飼い主さんも多数。

ミニチュアシュナウザーはこんな人におすすめ!
⭕️ 向いている人 | ❌ 向いていない人 |
・犬にもしっかりしつけをしたい人 ・毎日のコミュニケーションを楽しみたい人 ・トリミングにお金と時間をかけられる人 | ・犬はあまり手をかけずに飼いたい人 ・外見の変化が苦手な人 ・鳴き声や頑固さに敏感な人 |
シュナウザーは「育てがいのある犬」とも言えます。
しつけやお手入れを丁寧にしてあげると、最高のパートナーになってくれる犬種です。
まとめ:可愛さ以上に「信頼と対話」を大切にできる犬
ミニチュアシュナウザーは、そのビジュアルの魅力だけでなく、
- 賢さ
- 忠誠心
- コミュニケーション能力
といった、犬としての資質も非常に高いレベルで持っています。
確かにお手入れや性格のクセには注意が必要ですが、それを「個性」として理解し、しっかり向き合って育ててあげれば、この上なく信頼できる“家族”になってくれる存在です。
これからシュナウザーとの暮らしを検討している方は、「見た目の可愛さ+付き合い方の深さ」にぜひ目を向けてみてください。
