【第三弾】【初心者向け】【保存版】『 初めての方必見!』 ミニチュアシュナウザーのブリーダー選びで後悔しないためのチェックポイント

【導入編】飼う前に読みたいテーマ(検討中の人向け)

こんにちは!

静岡県浜松市にあるミニチュアシュナウザー専門の犬舎、ESTRELLA(エストレージャ)の内山です。

– ミニチュアシュナウザーを家族に迎えたい –

そう思ってネットで検索してみると、ブリーダーやペットショップ、里親情報など…

情報の多さに圧倒されてしまった方も多いのではないでしょうか?

ミニチュアシュナウザーは人気犬種である一方、残念ながら「質の低い繁殖」や「アフターケアのない販売」も存在するのが現実です。

だからこそ、信頼できるブリーダーから健康で性格の良い子犬を迎えることがとても重要です。

この記事では、初めて犬を迎える方のために…

  • ブリーダーとは何か?
  • 見学時に確認すべき「5つのポイント」
  • 血統や健康の見極め方
  • 後悔しないためのチェックリスト

をわかりやすく解説します。

ブリーダーから迎えるメリットとは?

ペットショップと違い、「ブリーダー」とは特定の犬種を専門に繁殖はんしょく育成いくせい譲渡じょうとする人のことです。

【 ブリーダーから迎えるメリット 】

項目内容
■ 血統が明確両親犬の性格やスタイルが確認できる
■ 健康管理が行き届いている遺伝性疾患の管理、ワクチン接種状況などがはっきり
■ 社会化が進んでいる子犬期から人との関わりに慣れていることが多い
■ 専門知識のある人が育てている飼育やしつけに関するアドバイスを受けられる
■ 生涯のサポートがある譲渡後も相談できる体制が整っていることが多い

特にミニチュアシュナウザーは、血統管理や性格形成が非常に重要な犬種。

信頼できるブリーダーから迎えることで、その子の一生が大きく左右されます。

見学時にチェックすべき「 5つのポイント 」

ブリーダーを選ぶとき、実際に見学に行くことは非常に重要です。

写真やメールだけでは見えない部分が多く、実際の飼育環境や親犬の様子から多くの情報が得られます。

ここでは、見学時に必ず確認しておきたい5つのチェックポイントをご紹介します。

① 飼育環境の清潔さと犬たちの様子

  • 室内・ケージは清潔に保たれているか
  • 糞尿や臭いが放置されていないか
  • 犬たちの毛並み・目・耳・動きは健康的か
  • 不自然に怯えていたり、吠えすぎていないか

潔で穏やかな環境 = 日頃から丁寧に飼育されている証拠です。

② 親犬(特に母犬)の性格と見た目

  • 母犬の性格は落ち着いているか
  • 体格や歯並び、目の位置、毛質などスタンダードに近いか
  • 人馴れしているか(極端に人間を怖がる場合は注意)

親犬の性格や健康状態は子犬に受け継がれます。

③ ブリーダーの対応・知識・姿勢

  • 質問に丁寧に答えてくれるか
  • 血統や繁殖歴に詳しいか
  • 飼育後の注意点やしつけへのアドバイスをくれるか
  • 「今すぐ契約を」と急がせてこないか

信頼できるブリーダーは押し売りせず、「この子があなたに合うかどうか」を真剣に考えてくれます。

④ 血統書の有無と内容(JKC登録か)

  • 子犬の血統書があるか(ジャパンケネルクラブ=JKCが理想)
  • 両親犬に遺伝疾患や先天性異常がないか
  • ショー歴やタイトルの有無(特にスタンダードにこだわる場合)

血統書は「その子の出自を証明するパスポート」のようなものです。

⑤ 予約から引き渡し後のサポート体制

  • 引き渡しまでにワクチン・健康診断・マイクロチップは完了しているか
  • 契約書や医療証明書の提示があるか
  • 万が一問題があった場合の返金・相談対応はあるか

■「売ったら終わり」の販売スタイルではなく、生涯サポートの姿勢があるかが大切です。

血統と健康の見極め方

【 血統の確認ポイント 】

  • 両親犬のスタンダードへの適合(サイズ・被毛・目・歯・骨格)
  • 家系にショーチャンピオンがいるか(理想に近い体型の証)
  • 近親交配の有無(リスクが高く注意)

血統は単なる“血のつながり”ではなく、性格・体質・健康への安心感にもつながります。

【 健康面でチェックすべき項目 】

項目確認内容
□ ワクチン接種1回目接種済みか、証明書があるか
□ 寄生虫駆除ノミ・ダニ・回虫などの駆除が済んでいるか
□ 先天性疾患の確認膝蓋骨脱臼、肝疾患、目の病気の既往歴がないか
□ 食欲・排泄規則的に食べ、下痢や嘔吐がないか

ブリーダーが日々の体調を細かく把握していれば、安心して引き取れます。

後悔しないためのブリーダー選び【Q&A】

Q1. 有名なブリーダーじゃないとダメ?

有名・無名ではなく、「犬にどれだけ真摯に向き合っているか」が大切です。

見学時の姿勢や、過去の譲渡者の声も参考にしましょう。


Q2. 値段は安い方がいい?

安すぎる価格は注意。

「ワクチン未接種」「血統不明」「親犬の健康管理がされていない」などのリスクがあります。


Q3. 見学できない場合は?

信頼性の高い写真・動画の提示があるか、直接連絡が取りやすいかを確認しましょう。

ただし、見学不可のブリーダーは基本的に避けるのが無難です。

まとめ:命の出会いに “ 信頼 ” という基準を

子犬との出会いは、これから10年以上にわたる“家族との暮らし”のはじまりです。

可愛さや価格だけで決めるのではなく、「どこで、誰が、どう育てた子なのか」に目を向けることが、後悔のない選択につながります。

特にミニチュアシュナウザーは、

  • 血統や健康管理
  • 社会化(人への慣れ)
  • 毛質の良し悪し

など、育て方で大きく差が出る犬種です。

だからこそ、ぜひ時間をかけて信頼できるブリーダーを見つけてください。

そして、素敵な出会いとともに、幸せなシュナウザーライフをスタートさせましょう。


◀︎【 前回の記事はこちら】