【初心者向け】ミニチュアシュナウザーの「ストリッピング」とは?目的・方法・メリットをわかりやすく解説

ドッグショー

こんにちは!

静岡県浜松市にあるミニチュアシュナウザー専門の犬舎、ESTRELLA(エストレージャ)の内山です。

ミニチュアシュナウザーをこれから飼おうと考えている方、または飼い始めたばかりの方にとって、「ストリッピング」という言葉はあまり耳慣れないかもしれません。

トリミングサロンでも「ストリッピングしますか?」と聞かれて戸惑う方も少なくありません。

そこで今回は、

  • ストリッピングとは何か?
  • なぜ必要なのか?
  • ペットカットとの違い
  • 初心者が知っておくべきポイント

などを分かりやすくまとめてみました。

シュナウザーらしい美しい被毛を維持したい方や、皮膚トラブルを防ぎたい方はぜひ最後までお読みください。

ストリッピングとは?

ストリッピングとは、犬の「ワイヤーコート(硬毛)」と呼ばれる被毛を持つ犬種特有のお手入れ方法で、主にショードッグ(ドッグショーに出る犬)やスタンダードな姿を保ちたい犬に施されます。

ミニチュアシュナウザーの被毛はダブルコート構造で、

トップコート上毛硬くてゴワゴワ
アンダーコート下毛柔らかくフワフワ

の2層になっています。

ストリッピングとは、トップコートだけを定期的に手や専用ナイフで抜いて新しい硬い毛を生え変わらせるという技術です。

トップコートは自然に抜けにくいため、放置すると古くなった毛が残ってしまい…

  • 毛並みがボサボサになる
  • 皮膚の通気性が悪くなる
  • 皮膚トラブルの原因になる

といった問題が起こりやすくなります。

なぜストリッピングが必要なのか?

健康的な被毛・皮膚環境の維持

古くなったトップコートを抜き、新しい毛を生やすことで、

  • 皮膚への通気性
  • 紫外線や汚れからの保護
  • 艶やハリのある毛並み

を保つことができます。

シャンプーだけでは取り切れない古毛を取り除く意味もあります。

本来の犬種らしい姿を保つため

ミニチュアシュナウザーは「ワイヤーコート犬種」として国際的に認められています。

そのため、本来の被毛の美しさやカラーを保つにはストリッピングが不可欠です。

バリカンで短く刈ると、柔らかいアンダーコートが増えてしまい、

  • 色が薄くなる(ブラックがグレーっぽくなるなど)
  • 質感がフワフワ・ベタつきやすくなる

という変化が起きます。

皮膚病やアレルギー予防

古い毛が詰まったままだと湿気がこもりやすく、皮膚病のリスクが高まります。

特に日本の高温多湿な気候では、ストリッピングで皮膚を清潔に保つメリットが大きいです。

ストリッピングとペットカットの違い

初めて飼う方は「ペットカット」と「ストリッピング」の違いがよく分からないと思います。

項目ストリッピングペットカット(バリカン)
被毛硬毛維持柔らかくなる
方法手やナイフで抜くバリカンで刈る
手間多い比較的少ない
皮膚通気性良い通気性が落ちやすい
毛色色が濃く保たれる退色しやすい
見た目ドッグショー向きペットらしい見た目

ペットカットは簡単ですが、ミニチュアシュナウザー本来の姿を維持したい場合はストリッピングがおすすめです。

ストリッピングの基本的な流れ

  1. 古毛の確認
    • 手で撫でたりブラッシングし、抜きどきの毛を見極めます。
  2. プラッキングナイフや指で抜く
    • トップコートを少しずつ丁寧に抜いていきます。
  3. 全体の形を整える
    • ミニチュアシュナウザーらしいラインを作ります。
  4. 仕上げのシャンプー・お手入れ
    • 抜き終わった後、毛穴を清潔に保つためにシャンプーします。

【 注意点 】

素人が自己流で行うと痛がらせたり、皮膚を傷める場合があるため、最初はプロのトリマーやブリーダーに依頼するのが安心です。

ストリッピングの頻度と費用目安

頻度月に1回〜2回程度が理想
(犬の被毛の伸び方やライフスタイルにより個体差があります。)
費用1回 8,000円〜15,000円程度
(ペットサロンや地域によって異なります。)
所要時間2〜4時間ほどかかる場合もあります。

初心者向け Q&A

Q1. 自宅でストリッピングできますか?

道具さえあれば可能ですが、技術や知識が必要です。

まずは専門家にお願いし、見学しながら少しずつ学ぶのがおすすめです。


Q2. ストリッピングをしないとどうなる?

毛質が柔らかくなり、

  • ミニチュアシュナウザーらしいカラーが失われる
  • 被毛が絡みやすくなる
  • 皮膚トラブルが増える

といったリスクがあります。


Q3. ショーに出す予定がない場合も必要?

健康や毛質維持を考えるなら、完全なストリッピングまでは必要なくても「簡単なプラッキング(部分的な毛抜き)」を取り入れると良いでしょう。

まとめ:ストリッピングはミニチュアシュナウザー本来の美しさを守るお手入れ

ストリッピングは「ただ見た目を整えるためだけでなく、健康管理の一環」という考え方が大切です。

  • 毛色や毛質を保ちたい
  • 皮膚病を予防したい
  • ミニチュアシュナウザーらしさを大切にしたい

初心者の方も、焦らず少しずつ知識を深めていけば大丈夫でが

そんな飼い主さんは、ぜひ一度プロのトリマーさんに相談してみてください。

当犬舎への相談も大歓迎です。